運動会の思い出、せっかくならキレイに残したいですよね。
でも、「どのカメラを使えばいいの?」「撮るときのコツは?」と迷ってしまうことも多いはず。
ここでは、親子でも手軽に使えるレンタル機材と、運動会で失敗しない撮影のポイントをご紹介します。
これを押さえれば、走る姿も笑顔も、スマホでは撮れない感動の瞬間もバッチリ記録できます!
どんなレンズを選んだらいいの?
運動会の撮影では、競技によって距離が変わるのはもちろん、保護者席・観客席・撮影許可席の場所や高さによっても写る大きさは変わります。さらに、学校ごとに撮影ルールも異なるため、同じ運動会でも環境はさまざまです。
そこで、幼稚園での撮影例をもとに、子どもがどのくらいの大きさで写るかをイメージしてレンズ選びの参考にしてみてください。
焦点距離別撮影イメージ(35mm判換算)
フルサイズのセンサー機では焦点距離約280mmのレンズを使って、横位置なら例えば身長1.3mの子供が頭からつま先まで入る計算になります。
被写体までの実距離が15mあると600mm相当の望遠レンズでも顔アップまでは厳しいです。被写体に近づくか、テレコンでさらに焦点距離を伸ばすなどしてください。
会場が広く被写体まで遠い場合も…..
運動場が広い場合はなおさら焦点距離の大きいレンズが必要になる可能性があります。学校の案内を事前に確認して、想像だけでなく適切なレンズを用意しましょう!
運動会におすすめの機能・撮影のポイント
ファインダー・EVF
晴れた日の日差しが強い場所でも、ファインダーがあれば被写体をしっかり確認して構図を決められます。また、ファインダーを覗くと脇が締まり、カメラが安定するので、手ブレしにくくなります

スポーツモード
運動会におすすめなのが「スポーツモード」です。このモードに設定すると、シャッタースピードが自動的に速くなり、連写モードに切り替わるため、動きの速い被写体もブレずに一瞬のチャンスを逃さず撮影できます。

連写
決定的瞬間を狙うには、タイミングを計って1枚だけ撮るよりも、連写でたくさん撮ってその中からベストな1枚を選ぶのがおすすめです。より細かな瞬間を逃さないためには、1秒間に撮れる枚数と、連続して撮り続けられる枚数が多いカメラを選ぶと安心です。

顔・瞳認識
顔・瞳認識機能を使えば、お子さんの顔や瞳にピントをしっかり合わせられるので、決定的瞬間を逃しません。ただし、画面内に複数の人がいると、カメラが迷ってしまい、お子さん以外の顔にピントが合ってしまうことも。そんなときは、個人登録機能が付いていれば、あらかじめお子さんの顔を登録しておくと、より確実にピントを合わせることができます。

コンティニュアスAF(C-AF)
被写体が前後の動きに合わせて焦点を合わせ続けてくれるので、徒競走のコーナーでのせめぎ合いなど、ダイナミックな瞬間を狙うことができます。 ただし、機種や設定によっては、連写を始めると焦点が固定されてしまうことがあります。そのため、絞り(F値)を少し絞り込んで撮影すると、焦点が合う範囲が広がり、より確実に撮影できます。

置きピン
動き続ける被写体を追いかけるのではなく、被写体が必ず通過する一点にあらかじめピントを合わせておくテクニックです。カメラの機能ではありませんが、ゴールテープを切る瞬間など、「ここぞ!」という決定的瞬間を確実に捉えたい時に非常に有効な方法です。

初心者ママでも安心のレンズセット
【ビギナーおすすめ万能ズームセット】
EOS R10・RF24-240mm F4-6.3 IS USM レンズセット
EOS R10と24-240mmズームレンズなら、トラック全体から子どものアップまで、幅広く撮影可能。オートフォーカスが速く、シャッターチャンスを逃さないので、カメラ初心者でも安心。軽量設計で持ちやすく、防振機能付きだから、長時間の撮影もラクラク。これひとつで家族の大切な運動会の瞬間をきれいに残せる、手軽さが魅力のカメラセットです。

MAP RENTAL

【ビギナーおすすめ万能ズームセット】EOS R10・RF24-240mm F4-6.3 IS USM レンズセット

SDカードおよびSDカードリーダーは付属しておりません


【ビギナーおすすめ万能ズームセット】
Z50・NIKKOR Z 24-200mm f/4-6.3 VR レンズセット
軽量コンパクトなミラーレス一眼のZ50は、長時間の運動会でもラクに持ち運べます。高速オートフォーカスと瞳AFで、走る子どもの笑顔や決定的瞬間も正確に捉えられます。24-200mmのレンズで、競技の全体風景もアップの表情もこれひとつでカバー。手ブレ補正も搭載しているので、初心者でも安心して撮影できます。

MAP RENTAL

【ビギナーおすすめ中望遠セット】Z50・NIKKOR Z 24-200mm f/4-6.3 VR レンズセット

※SDカードおよびSDカードリーダーは付属しておりません


【ビギナーおすすめ中望遠セット】
α7 III・FE 70-300mm F4.5-5.6 G OSS レンズセット
フルサイズセンサー搭載のα7 IIIなら、トラックの端からでも子どもの笑顔や躍動感をくっきり撮影できます。
70-300mmの望遠レンズと手ブレ補正で、遠くの瞬間もブレずにキャッチ。高速オートフォーカスと連写機能で、リレーやかけっこの決定的瞬間も逃しません。
家族で見返したくなる、迫力ある運動会の写真を残すのにぴったりです。

MAP RENTAL

【ビギナーおすすめ中望遠セット】α7 III・FE 70-300mm F4.5-5.6 G OSS レンズセット

※SDカードおよびSDカードリーダーは付属しておりません


最高の思い出を残すために
事前準備のチェックリスト
  • バッテリーの充電と予備
  • SDカードの空き容量確認
  • 実際の撮影環境での練習
撮影当日のポイント
  • 天候に合わせた設定調整
  • 動画と写真のバランス良い記録
  • 撮影に集中しすぎず応援も楽しむ
最適な機材と基本テクニックを押さえることで、お子さまの頑張る姿を鮮明に記録できます。でも一番大切なのは、カメラ越しだけでなく直接応援する気持ちです。素敵な運動会の思い出づくりをお楽しみください!
撮った写真はフォトブックに
厳選した写真でフォ運動会の思い出を写真データで残すのも素敵ですが、フォトブックにすると手に取ってページをめくりながら楽しめる特別な一冊になります。
応援する姿、全力で走る表情、笑顔いっぱいの瞬間――写真がアルバムのようにまとまり、家族や友人とも気軽に見返せます。
データでは埋もれてしまいがちな大切な一枚も、フォトブックなら「形」としてずっと残せますよ。
今ならクーポン利用で、お得に作成できます!